› 見えないものに触れてみたい › 良きもの › 奥山半僧坊火渡り修行

2010年02月17日

奥山半僧坊火渡り修行

昨日2月16日、奥山半僧坊にて火渡り修行がありました。

秋葉山秋葉寺や篠原町の保泉寺より護摩が少し少ない

感じでしたが、霊気そのものがそれらに関係するはずもなく

半僧坊独特の霊気がそこにはありました。

当然、護摩木が炭になっている状態も各々の寺では状態が違い

祈祷の仕方や参拝者の想いがそこに顕れたのではないかと

思います。

ここも火伏せの伝説や実話が残る場所だということは

あまり知られていない。
奥山半僧坊火渡り修行












観光がてらに参拝する方や、もっと深い思い入れのある方

参拝理由は人それぞれだが、こうした行はいつまでも残して

いくべきだと思う。私たちは日本人なのだから。

秋葉山秋葉寺や保泉寺にしてもそうだが

これらがパワースポットであることは間違いない。



同じカテゴリー(良きもの)の記事
身近な絶景
身近な絶景(2010-06-20 16:41)

秋葉山秋葉寺登拝
秋葉山秋葉寺登拝(2010-04-19 10:06)

浅草浅草寺
浅草浅草寺(2010-03-30 10:56)

毎日口にするもの
毎日口にするもの(2010-03-06 13:27)

見付のお天神様
見付のお天神様(2010-02-22 13:13)

小豆がゆ
小豆がゆ(2010-01-15 11:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥山半僧坊火渡り修行
    コメント(0)