› 見えないものに触れてみたい › 秋葉山 › いろいろなカタチ

2009年09月29日

いろいろなカタチ

仕事で細江町に行きました。
ある小学校でおもしろい光景を発見しました。
いろいろなカタチ












学校内の敷地に秋葉山の竜篭がありました。
何が面白いかって?地域の方々の気持ちですよ。学校を作るから邪魔になった竜篭をつぶすのではなく、子供たちを見守っていただきたいという願いと、子供たちにそれを教えていく姿勢。なんでもかんでも関係のないものだとか宗教じゃないかと言う前に、昔の人たちが、どんな気持ちでこの竜篭を作ったのかを考えると、こういったカタチもありなのかなと思う。



同じカテゴリー(秋葉山)の記事
中秋の名月
中秋の名月(2010-09-23 09:24)

秋葉山奥の院例祭
秋葉山奥の院例祭(2010-08-30 18:45)

保泉寺 火渡り 
保泉寺 火渡り (2010-01-19 22:23)


Posted by うんぞう at 15:53│Comments(0)秋葉山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いろいろなカタチ
    コメント(0)