› 見えないものに触れてみたい › 秋葉山 › 総本山秋葉山秋葉寺 火渡り

2009年12月17日

総本山秋葉山秋葉寺 火渡り

十二月十五、十六日に春野町にある

秋葉山秋葉寺の火渡り修行に行ってきました。

秋葉山という名のついた神社仏閣は各地方で

聞きますが、総本山はここ静岡県春野にある

秋葉さんなのですよね。

色々な政治的圧力などが影響し、現在は山頂に

秋葉神社、そこから二十分ほど下ったところに

秋葉寺がある。

元来秋葉神社は火熾し、秋葉寺は火防であったが

信仰心の薄れや各自の諸事情が重なってしまい

現在に至る。詳しく知りたい方はネットで調べて

くださいね。

二日間、わたしは行中に凧をあげるのですが、

そのお手伝いをさせて頂きました。
総本山秋葉山秋葉寺 火渡り


















護摩木を燃やし、その上昇気流を使い和紙で出来た凧を

空高く舞い上がらせます。やがて護摩木が尽き、凧が

地上へ舞い戻るとき、信者さんたちが一斉に凧を取合い

ます。上り凧ですからね。縁起がいいんです。

そして、祭りはクライマックスです。護摩木がまだ

赤く燻っている上を渡ります。大人も子供も。
総本山秋葉山秋葉寺 火渡り

















1年間の厄を落とし、清々しい気持ちと体で
新年を迎えてくださいね。



同じカテゴリー(秋葉山)の記事
中秋の名月
中秋の名月(2010-09-23 09:24)

秋葉山奥の院例祭
秋葉山奥の院例祭(2010-08-30 18:45)

保泉寺 火渡り 
保泉寺 火渡り (2010-01-19 22:23)

中秋の名月
中秋の名月(2009-10-04 20:40)


Posted by うんぞう at 23:21│Comments(0)秋葉山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
総本山秋葉山秋葉寺 火渡り
    コメント(0)